ふうこのばけつ Archives

テキストサイト『ふうこのばけつ』のアーカイブ。


エントリー

寝違える。

最近朝起きると首やら背中やらがぎしぎしして悲しくなるふうこです。いっぺん雑巾のように頭と足を持ってぎゅーっと絞られたら、さぞかし気持ちが良いことだろう。

さて、今日はそんなふうこが生まれて初めて「首を寝違えた」時のお話。

それはふうこが小学校に通っていたある朝のこと。目が覚めると、首が左に曲がったまま、真っ直ぐにすることができません。直そうとすると首にひきつったような痛みが走ります。

何しろ寝込むような病気は数年に1度しかしない頑丈なふうこにとっては生まれて初めてのこと、一体何が起こったのか分からず、恐ろしく思いながら朝の食卓を準備している母に声をかけました。

ふうこおかあさん、首が痛い

ああ、ねたごうたんじゃろう

ふうこ(@@;)…なに? ねたご…?

ねたごうた

耳慣れない言葉。この状態に名前があるのか、ということにも驚いたものの、それ以上に気になったのは学校での朝の出欠のこと。

どこでもそうなのか知りませんが、広島では小学校で出欠を取る時、先生に名前を呼ばれるとハイ、元気ですハイ、風邪を引いていますといった感じで返事とともに「自分の健康状態」を言うようになっていました。しかし、この首の痛い状態は…元気とはとても言いがたい痛みだし、首を曲げたまま固まってる状態は傍目から見ても妙竹林に決まっているが、かといってねたごうたハイ、○○ですにどうやって当てはめたらいいのか。

足りない知恵を振り絞って、もう一度母に問いかけます。

ふうこ…それ、普通には、どう言うん?

『ねたごうた』としか言わんよ

結局、言い切りの形はどうなるのかが知りたいとは伝わらないまま、首が左に傾いだ状態で登校することに。

さて、学校に着いてからも首の痛みは治まらず、出欠の時はハイ、元気ですと返事をして普通に授業を受けましたが、よりにもよって国語の音読を当てられ、衆人環視の下まるでめっちゃ緊張して車の運転しているような格好で本を持って起立したりと散々な目に遭うふうこ。首は実に5限目が終わる頃まで曲がったままだったのでした。

その間、異変に気づいて声を掛けてきたクラスメイトにカマをかけてこの状態の一般的な言い方を引き出そうと試みるも、ねたごうとるんよと言ったらいずれも分かったような分からないような(でも多分全然分かってない)顔でふーんと流される有様。

ねたごうた寝違(たが)えた寝違えただと気づいたのは、それから随分後のことでした。…今考えたら、何で素直に首が痛いですと言わなかったんでしょうか。